グラスルーツ
グラスルーツについて(旧キッズ・障がい者・女子サッカー普及PJ)
Football for All サッカーを、もっとみんなのものへ
2021年度より、旧キッズ委員会・旧女子サッカー普及プロジェクト・旧 1種障がい者サッカーが統合し、グラスルーツ委員会が発足しました。
年齢、性別、障がい、人種などに関わりなく、だれもが、いつでも、どこでも。グラスルーツ委員会は、サッカー、そしてスポーツのもつすばらしさを、もっともっとたくさんのみなさんと分かち合い、育みたいと考えています。
だれもが、サッカーの楽しさに触れられるように!サッカーとのすばらしい出会いやきっかけを、たくさんご用意いたします。
だれもが、サッカーをもっと身近に感じられるように!自分のニーズや希望に合ったサッカーの選択肢を、次々と増やします。
だれもが、心からサッカーを楽しめるように!安全に、安心してサッカーを楽しめる環境を、しっかりと整えます。


取組みの方針
①「Football for All サッカーを、もっとみんなのものへ。」というコンセプトのもとで、グラスルーツサッカーをあらためて捉えます。
②下記の必要な活動のすべてを網羅し、全体像を見据えながら、包括的に取り組みます。
- 参加者の増加と継続
- 安心・安全の確保のための、ハード面、ソフト面など、様々な環境の整備
- サッカー体験を生み出す場という観点での施設環境の確保、活用、質の向上
- 必要かつ適切な大会やイベントの創出と効果的な実施・運営
- 専門人材、ボランティアの確保と養成
- クラブのコミュニティ機能の充実と発展(クラブ文化の醸成)
- サッカーファミリー全体とのつながりづくりとサポート(メンバーシップの最適化)
- サッカー活動を通じた社会貢献の検討
- 継続的な調査・研究と情報共有対象の広がり
取組みの方針
下記の様々な対象に広がるサッカーも視野に入れて、活動していきます。
- キッズ
- 学校
- フットサル
- シニア
- クラブ
- ビーチサッカー
- 女性
- コミュニティ
- レクレーション
- 障がい者
- ファミリー
- その他
イベント・フェスティバル
巡回指導サッカー教室
身体を動かすことの楽しさ、スポーツの楽しさ、達成感は、子ども達の心と身体の成長を促します。 この教室は、保育園、幼稚園などを巡回しボール遊びや鬼ごっこなどの「遊び」を約60分行い、子どもたちの成長をサポートしています。
- 対象者
- 年長・年中
- 参加チーム
- 60分程度
JFAキッズフェスティバル
順位を決めず試合をたくさん行い、サッカーを楽しんでもらうフェスティバルです。サッカーの経験の有無に限らずサッカーが楽しめます。
- 対象者
- U6~U10(年長・年中~4年生)
- 参加チーム
- 協会HPにて参加チームを募集
NiFAキッズサッカーフェスタU-6
年長・年中を対象に年1回アルビレッジで6人制のミニサッカー大会です。 サッカーの経験などは関係なく、広いピッチで身体を動かしてください。
- 対象者
- 年長・年中
- 参加チーム
- アルビレッジ
- 開催日
- 2019年9月1日(日)
協会HPにて参加チーム・園を募集
パラ・サッカーフェスティバル
- 障がいのある方だけでなく、健常者の方も参加できます(自由参加)
- アルビレックス新潟によるサッカー教室
- 各カテゴリーによる体験会
- 参加者全員(障がい者・健常者混合)によるゲーム
- 対象者
- 障がい者サッカーに興味ある方ならどなたでも
- 時間
- 4時間程度
- 参加人数
- 制限なし
年間スケジュール
大会・イベント日程
チーム・選手の登録
JFA公式サイト「KICK OFF」で登録申請を行う必要があります。詳しくは下記ページをご確認ください。